昨日、仲間たち10人と九州プロレス観戦に行ってきた。 今回、入り口にたくさんののぼりを立てられていたのですが、これは私たちエンドラインからのささやかな贈り物。
徒然
就活維新終了★
昨日、学生向けイベント就活維新が終了した! 30名程の学生が真剣に楽しく学んでくれた。 感謝! 今日の朝は元気印勉強会でセミナー講師をしました。 これで、12月のイベントラッシュが終了(*^_^*) 明日はいよいよプロレ
少しストイック
早いもんで師走。 ここ半年で体重6キロ落としました。 タバコは5年前にやめてます。 お酒を今の所1カ月やめてます。(飲み会に行っても飲まない) 毎日ブログ。 メルマガ月3回。 ツイッターぼちぼち。 勉強会月2回。 Fuk
来年は。
間もなく師走。 来年からは、毎日ブログはやめよう。 仕事に支障をきたすわ。本当に。 あと1カ月。あと1カ月。 拝啓、不安な大学3年生様。就活への不安を解消し、働く楽しさをみつけませんか? 【大学3年生向け人生・就活を考え
読書量
僕は社員に強制的に求めるものがある。 それは「多読」である。 つまり多く読め!と(笑) 先日は社員の山田茂治が月間購入数が60超えた。 榊原も20冊買わせた(笑) 僕も読んでない本が家に200冊ある。会社にも数十冊ある。
嫌いなことする時間なんてないっ!
昨日の時間の事書いたが、やはり「嫌いなことやっている暇はない」ですね。 きついことではなく、嫌いなこと。 自分がイヤだな~と思う事には自分の時間資産は使えない。 僕は修行僧ではないから、きつくて嫌いなことはしない。 (そ
時間と価格
書道家武田双雲は昔からよくタクシーを使用していたらしい。 なぜか? それは「時間の有効利用」をしたいから。 タクシーの中なら、本も読める。 タクシー代を使って、未来の自分に投資するわけだ。 僕の根本にはこの思考が強くある
リアルなエネルギー
不景気になり、必要な事は「リアルのエネルギー」 具体的には、熱量です。 人を動かすのも熱量、営業も熱量、WEBも熱量! もちろん、同時に売れる仕組みも作らないとダメですよ。 エンドラインは「人」を元気に出来て、「売れる仕
病院三昧
最近なにかと病院三昧である。 特にどうこうではないが、小物の病気がよく出る。 再度体鍛えないと行かんな~。 11月11日に開催される「第2回Fukuoka成長塾」! 残席わずかですので、お早めに! 福岡の講演会はFuku
夢の値段
突然ですが、貨幣の役割って知ってますか? 「価値の尺度」「交換の媒介」「価値の保存」の3つです。 特に経済学を講釈するつもりはないので、割愛しますが、要は人が今お金を使わないのは「将来に不安」はあるからです。 ちなみの我