理念を実現したければ、ある程度の企業規模は必要だという話

前回の続き、気づき2点目です。
※前回はこちら

 

タイトルにある通り「理念を実現したければ、ある程度の企業規模は必要だという話」です。

 

 

 

 

ある程度の企業規模というのは経営者の目線によって違いますが、今回は私目線でお話しします。

 

 

 

いろいろな企業(自社含む)が掲げる崇高な理念は素晴らしいと思いますが、やはり実現していく力が必要です。

 

 

 

資本主義で生きているので、「売上」なのか「社員数」なのか「経常利益」なのかは会社それぞれですが、当社は「経常利益額」と「1名あたり粗利益・経常利益額」だと定義しています。

 

 

 

綺麗な理念を掲げてもそれが年商1,000万円とかだと、ほぼ社会にインパクトがないですよね。

 

 

 

言い方はあれですが「あってもなくても良い会社」です。

 

 

年商や規模が全てと言いたいわけではありませんが、ある程度の規模は絶対的に必要です。

福岡なら年商10億程度が下限、少しインパクト出すなら30億、社会的影響なら100億円でしょうか。

 

 

 

 

本当に実現したい社会があるなら、力を付け巻き込む人や物を増やさなければいけません。

 

 

 

なので「何らかの規模」が必要と考えています。

 

 

弊社は時代に逆行して社員を抱え内製化をしていきます。

 

 

どこかで必ず組織の力が活きる場面が必要になると感じています。

 

 

理念を、VISIONを、MISSIONを実現する為に、しっかりと利益を残していく経営をやります。

 

 

そして、社会にインパクト(必要とされる)を残せる会社にしていきます。