お客様へ、展示会へとリアルに足を運ぶことが大事です。手を抜かずに一つ一つ丁寧にやっていきます。
社長がリアルに足を運ぶ事

お客様へ、展示会へとリアルに足を運ぶことが大事です。手を抜かずに一つ一つ丁寧にやっていきます。
コロナ禍以降、景気は大幅に失速し、企業は固定費の削減をはじめています。
弊社も多分に漏れず新卒採用は原則停止し、守備固めをしています。
ですが、私の回りには優れた経営者がとても多くて、皆さんそれでも生き残りだけでなく成長を目指しています。
遅ればせながら世の中には「儲かる仕事」と「儲からない仕事」があると分かりました。 別に知らなかったわけではないですが、改めて論理的に分かってきたかなと。 企業経営の物差しは「売上高」ではなく、
最近の気づきです。 事業を10年やっていてもなかなか気づかないのが、事業贅肉(造語)ですね。 事業贅肉とはその名の通り「事業に置いての贅肉」です。 ・
今入居しているibbさんや如水監査法人の重見先生の企画で、東京でピッチをしてきました。 岡三証券様の豪華なプレゼンテーションルームでのピッチだったので、とても緊張しました(^^;) 来期2017年2月は今までのビジネスモ
唐突ですが、エンドラインは、のぼり看板を販売する屋外広告業やめます。 というのはちょっと行き過ぎたキャッチコピーですが(笑) 本当の意味は「看板やのぼりのみを売る事をのやめます」という意味です
世の中には腐るほどコンサルタントと名乗る人がいますが ほんとどれだけ実力があるんですかね~? 私が気を付けた方がいいと思うコンサルタントは ・ある一定の戦略やマーケティングを当て
今日は朝から頭を使ってます(笑) 今年で起業して10年ですが、どうやら10年持つのは会社ベースで36%、個人だと12%のようです。 私も10年生き残り組ですので(一応3分の1)、いろいろ分かってきたことがあります。 まず
9月27日行われた平成25年福岡市ステップアップ助成事業にて最優秀賞頂きました! 実は私の人生の中で「最優秀賞」は初めてで、このまま勝ち癖が付きそうで怖いです。。。 書類選考で5社選ばれた後、福岡の大御所経営者の方々の前
最近、事業を集中させてかなり調子が上がっています。 しかし、事業を集中させるとなぜ良いのでしょうか? 詳しく知りたい方は、ランチェスター戦略の栢野克己先生のこの本を読んでください。 ※私は起業時にこれ以外読んでませんし、