自社の将来VISIONは明確です。 理念:つたわるサイン、つながる笑顔、広がる元気ネットワーク! MISSION:サインの意味を変え、イメージを変え、社会を変えます! VISION:サイン業界売上日本一を目
仕事
外部のチカラ
最近は営業担当を外れ、未来の仕事つくりに励んでいます! 「ビジネスモデル」「採用」「人のご縁」の3つが大きな仕事です。 営業をしている時は、自分の力でなんとかなる!
採用にお金をかける
今年に入り「採用」にお金をかけています。 企業は人が全て。 優秀な人がいればビジネスモデルも何もかも解決します。 採用もいろいろやっているのですが、安く上げようとするとダメですね
お金を投資する事の難しさ
昨年までわが社は超緊縮財政経営をしていました。 とにかく安全に、投資はしないようにやってきました。 お陰様で利益も出ています。 今年は打
事業展開
エンドラインは企業の目的・見据える目標が明確なため、現在事業の急展開をしています。 急展開すると危ないと言いますが、福岡のベンチャー中小の急展開は、東京の普通の展開かな?と やや冷静にハンドリ
はじまりはいつも「劣等感」
私は成長ヲタクだと思います。 成長してどうするんですか?と問われたら「貢献」の為と「表向き」答えますが 本音は理由なんてないのです。 なんか出来ない事
社長の言っている事は半分の理解でいい
良く他社の社員さんに「うちの社長ってころころいう事が変わるんです」とか「意味不明です(笑)」などと 聞きます。 ご多分に漏れず弊社もそう言っているはずです(笑) &
Fukuokaいいとこ、わるいとこ。
私が住んでいる福岡はとてもいい所です。 誰が何と言おうと申し分のない素晴らしい街です。 自然あり、近代的でもあり、人もやさしい。 しかし
どうすれば現場の忙しさから抜け出せるのか?
以前より、中期・長期のVISION達成のための時間がとれるようになりました。 創業して10年間ほぼ現場におわれて「経営者」の仕事全うできていなかったなあ~と思います。  
経営陣の構築
今日は経営陣に関して書こうと思います。 私が住んでいる福岡も含め地方は経営者と社員と言う構図が多いと思います。 本来は経営者⇒幹部⇒社員なのですが 残念ながら経営者⇒社員になって