インターン生4人をこの夏受け入れて、様々な質問をされる中でこちらも勉強になったことがたくさんある。 そもそもなんで会社をしているのか? なぜ拡大していくのか? エンドラインの存在意義は何か? 自問自答を繰り返すうちに、答
年: 2009年
高い位置での安定
昨日も今日も丸1日がっつり仕事しました。 最近、精神が高い位置で安定してるような気がします。 上手く言えないですが、そんな感じ。 圧倒的な(もっとやってる人もいるでしょうが)時間配分が少し自分に自信を持たせてるのでしょう
とある土曜日の一つの想いと一つの決断
土曜日。 一番好きなゆっくりとした状態。(精神がね) そんな状態が一番考えがまとまる。 4名のインターン生が今会社を賑わせている。 僕は思ったのは「新卒採用」をまた再開したいなと。 近々には無理だが、また一つ目標が出来た
昨日書けませんでした
ついに! ブログ継続が止まりました! 残念。 また1から再開します… 継続、継続… お客様の声です。東京都新宿の総和地所様。 ←クリックしてください!ランキングが上るんですっ
成功本
飛行機に乗っている間と言うのは、あまり重い本は僕は読めない。 なんで、だいたいベンチャー成功本をさらっと1冊読む。 挑戦から生まれた17の成功例―ビジネスは論より挑戦(2007/02)ドリームゲート 商品詳細を見る これ
日本の良き文化
またまた別府の話…。 高崎山(昨日書いてます)なんかで感動し、夜はヤングセンターへ行った。 ヤングセンターとは、大衆演劇場の事で、もう日本ではそこまで多くないような気がする。
たまには告知
たまにはblogで告知。 下記気分が乗る人は来てね あと3人くらいしか入らないはずなんでお早めに! ◆◆◆◆―定例勉強会のお知らせ――――――――――◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ エンドラインでは毎月定例の勉強会を開催しており
人の為と自分の為
仕事とは何ぞや?と聞かれたら僕はこう答える 「人の為と自分の為にする」と。 くさいですか? くさいかも…(~_~) 自分の為には何でも出来るんだけど、持論では社員抱えてこれから伸ばす時にそれだけでは無理だなと。 僕の中で
ボスとは?
お盆の旅行で、別府に行ったんですが、やはり野生の猿がいる「高崎山」はいつ行ってもいいですね! 何が良いかというと、人間よりも統制のとれた感じや仲間意識の強いところ、それと何といってもαオス(以前のボス猿の事)のドラゴンの
リラックス
只今、別府より戻りました。 本当に久々、仕事もせず、休息できました! 雨の露天風呂で将来のことを考え… 今回様々なトコへ行って思ったこと。 やはり「仕事は人の為になるもの」でないといけない。 (もちろん自分の為でもないと