大きな志

志とは何か? 辞書で引くと、心の持ち方。信念と出ます。 志が大きくないと、大きなことを成し遂げることができません。 志が大きくないと、現実世界に押し返されます。 私は志を大きく、これからも会社経営を行いたいと思います。


変化

ご無沙汰のブログです。 私はよく「変化」が大事だと社員に言っています。 なんで変化しないといけないのか? それは実に簡単な事です。 社長は学んで変化します。 社長が変化したら会社が変化します。 会社の変化やステージにより


仕事量

気付いたら最近莫大な仕事量をこなしている。 先日面接に来ていただいた方から「こういう資料まで作っているんですか??」と驚かれたくらい(笑) 確かに私は「小器用」なのでいろいろ出来てしまう。 ある意味出来ない事が少ないので


恐怖心の克服

前も似たような投稿したかもしれません。 大大成功している先輩経営者から教わったこと。 経営者思考が止まる時は「恐怖心」に囚われています。 伸びない経営者もそう。 お金を借りて事業展開するのが怖い。だから、できる範囲の展開


組織デザイン

経営計画を作成し始めて3年。 レベル的にどうだか分かりませんが、恥ずかしいレベルではないと思います。 将来のVISIONもはっきりあるので、そのVISIONに合わせて組織を作っていこうと思います。 エンドラインに足りてい


経営と言う学問を学びたい

最近、実務としての「経営」や「マーケティング」より 学問としてのそれらを学びたいと思っています。 学問としての経営論は使えるのか?と言う方もいますが 笑止千万。 使える使えないで言えば使えます。 一言で言うと「再現性」で


リーダー像

最近リーダーの在り方を考えています。 リーダーと言うと「かっこよくグイグイ引っ張るイメージ」ですが 私には出来そうもありません。性格的に(笑) 生まれ育った性格は40超えるとなかなか変わるものではありません。 ですので、


エンドラインストーリーpart3

私の多角化経営は止まらず毎月売り上げは落ち込んでいきます。 「そうだ。私のいる広告業界が私に合っていないのだ。目の前でお客様が反応してくれる商売をしよう!」 そう思い飲食店を始めようと思いました。 丁度そのころ知り合いの