正論は言わない

何事にしても優秀な人材は正論は言わないなあ。と思います。 まあ、正論は言わないのではなく、言う場所をわきまえている。と言った方が早いでしょうか。 大きな話ですが国際社会でもそうですね。 正論が全てまかり通るわけではありま


苦手な事から逃げない

自分で言うのもなんですが・・ 私経営者の中でもそこそこ器用な方だと思います。 細かい作業もやってしまいます(但し経営者としてこれが良いことかどうかは別) なぜいろいろやってしまうのか?と言いますと 「出来ないことがいや」


理念がずれると怖いことに

数年前までは「経営理念・企業理念なんているもんか!」と思ってました。 今現在は「理念がないと経営できない」と思っています。 理念があるとないとではまったく違います。 エンドラインでも 理念が出来る前は、大赤字 理念が出来


想いと価値を物語化する

経営をしていると「自社の想い」と「顧客への提供価値」がずれている時があります。 又はずれていなくても想いが強すぎて、顧客から見るとメリットが分かりづらいという時もあります。 自社の想いを顧客価値に繋げていく為には、ストー


社長は経理の勉強を。

私は数学が苦手です。 昔は数学で留年しそうになりました。 経営者になってからも、数字と向き合っていませんでした。 そのせいで数年前大赤字を連発して大変な目にあいました。 それから、勉強していろいろ理解できるようになってい


中小企業は女性の時代

最近つくづく思いますが、男性より女性の方が優秀です。 これは弊社だけでなく、多くの社長様から同じような声を頂いています。 これからの中小企業は女性にとって働きやすい職場じゃないといけません。 これは「MUST」です。 と


ワクワク感は向き合う事から

就活説明会で学生と話していると「やりがいのある仕事がしたい」とか「ワクワクする仕事がしたい」とか 言う意見をよく聞きます。 では「やりがいのある仕事って何?」と聞くと、答えが返ってきません。 「やりがいのある仕事」なんて


ありきたりな話「有言実行」

今日は物凄くありきたりな話をしたいと思います。 それは、有言実行せよ!という事です。 文字の通り「VISIONは言葉にして話して、実行する」という事です。 が 実は違うのです! 有言実行とは 「VISIONを言葉にして話


上場企業には負けない

2015年の新卒採用を行っていますが、 私は新卒説明会や出展ブースは必ず満員にするようにしています。 恥も外聞もなく呼び込みします。 だって、がらがらのブース見たら、うちの社員がかわいそうでしょう? 小さな会社に入り、日


さらば、青春の光

布袋さんの懐かしい曲! 特に意味はないけど、なんかいいですね。 青春を辞書で引くと 「夢や希望に満ち活力のみなぎる若い時代を、人生の春にたとえたもの。青年時代。」と書いてあります。 夢や希望は現在あるけど、ちょっと若くな