ウィズコロナで皆さんの事業はいかがでしょうか?最近は売上が上がれば何でも言い思い本業じゃないマスクなども販売している会社もあったりとか。あなたの事業は何でしょうか?
ジタバタしない勇気

ウィズコロナで皆さんの事業はいかがでしょうか?最近は売上が上がれば何でも言い思い本業じゃないマスクなども販売している会社もあったりとか。あなたの事業は何でしょうか?
昨日1Qの評価面談が完了しました。良い意味ですが、評価面談が一番疲れます。とても集中しているからです。たった1日3名でも3時間かかります。3時間、一言一句逃さないように集中するのは並大抵ではありません。
営において政治の事は書かない方がいいと言われています。
ですが、そういう姿勢が政治を甘やかしてきたのだと思います。結果この政治の意思決定のスピード感のなさ、、、。海外のように、政治についても、宗教についても大いに議論したいですね。
数値シュミレーションを徹底的にやって、最悪の悲観的なシナリオを描きながら、しっかりとした戦略を立てなければいけません。徹底した冷静さ(ある意味冷徹)が必要です。徹底的にシュミレーションすると、投資に回すより内部留保を厚くした方がいい、つまりキャッシュを厚くした方がいいという結論になります。
相変わらず長引きそうなコロナですね。この難局で、変わらない経営者は「倒産」、変われない社員は「失業」が待っています。逆を言えば、うまく変わるチャンスを掴めば、大きく羽ばたける可能性があります。
ウィズコロナで必要な最低限の5つのスキルを纏めてみました。
noteはなんとなくで始めたのでこのブログとの切り分けがしていないですが、おおよそビジネスよりの話はこちらブログ、自論やデザイン関係はnoteで書こうかなと思っています。
只今、飲食店さんなど店舗型ビジネスでが相当なダメージがでていますね。我々のお客様も「店舗型」が多いので、痛いほど気持ちが分かります。共に乗り切るために今回、のぼり旗を大特価で提供します。
ウイルスが蔓延で厳しい状況に追い込まれている企業が多いですね。こういう時に経営者は思いっきり2種類に分かれます。本物か偽物か?
このコロナ騒動の中でも、プラスの事はたくさん起きてますね。世の中は事実と解釈だけなので、動かせない事実に対してどんな意味付け(解釈)をしていくか?が大事です。改めて良い意味付け(解釈)をしてみました。
2020年4月13日に再度社内にコロナウイルス対策方針を出しました。私は大きなことはできませんが、身の回りの人々、家族や社員、社員の家族を守るためです。お客様はじめ大変お手間かけますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いします。